
次世代を担う子ども達が健やかで、元気に明るく豊かな夢を抱きながら、すくすくと育ってくれることが私達の願いです。子どもの人権が尊重され、子どもが健やかに育つ地域を一緒に築いていきましょう。
~働くお母さんを応援し、地域と共に歩む~青森市の保育園
当園の理念・方針

○理念
◎子どもの最善の利益の保障
○保育の基本の方針
こころもからだも健康で情緒の安定した子どもの育成をめざして
当園の保育目標
仲良く、明るく、元気な子ども

★仲よく
友だちと仲よく遊べる子ども
協力し合える子ども
社会的役割のとれる子ども
★明るく
情緒の安定した子ども
表現力の豊かな子ども
豊かなパーソナリティをもった子ども
★元気な子ども
健康な身体と心をもった子ども
意欲があり、ねばり強い子ども
創造的な遊びをつくり出す子ども
忍耐力とたくましさがそなわった子ども
こども像
-
情緒が安定し、表現力が豊かで、いつも笑顔でいられる子
-
健康な身体と心を持ち、意欲があり、忍耐力とたくましさのそなわった子
-
友達と仲良く遊び、相手の気持ちを考えられるやさしい子
目標
-
基本的生活習慣を身につける
-
丈夫な身体を作る
-
集団生活に必要な自主性、協調性を育てる
-
色々な表現活動を通して創造性を養う
-
事物や現象を認識する力を養う
-
物事に感動する心を養う
入園案内/保育園情報
お子さんが楽しくより豊かな保育園生活を送れるように、ご家庭においても保育方針や豊かな保育内容をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
保育時間
保育標準時間認定
7:00~18:00
保育短時間認定
9:00~17:00
※ご家族以外の方がお子様をお迎えに来られる場合は、事前にご連絡ください。

連絡
ご住所、電話番号、ご父兄のお勤め先等に変更がある場合は、速やかに当園までご連絡ください。

服装と持ち物
全ての衣服、持ち物には必ずお名前をお書きください。
清潔で活動しやすく、脱ぎ着がしやすい衣服にしてください。
コート類、帽子等には掛けひもを付けてください。

健康
お子様の朝晩の健康管理には十分に気をつけていただき、異常がある場合は無理に登園させないでください。
お子様が伝染病にかかった場合は完治するまでお休みさせてください。

登園と降園
お子様が交通事故等に遭わないよう玄関先まで送り迎えをしてください。
自家用車での送り迎えの際は、現金、貴重品等にご注意ください。

準備品について
つくし組(0歳児)、すずらん組(1歳児)、たんぽぽ組(2歳児)
ゆり組(3歳児)、すみれ組(4歳児)、ひまわり組(5歳児)
給食セット(下記の3つ)と、それらを入れる袋〈つくし組は離乳食開始時より〉
1.おしぼり(濡らしたもの)と、おしぼりケース
2.エプロン・・・つくし組・すずらん組・たんぽぽ組(3枚)、ゆり組(1枚)
3・スプーンとフォークセット(つくし・すずらん組)、+箸セット(たんぽぽ組後半~)
着替えと、着替えを入れる袋
-
洋服、下着、靴下等を、二組ずつ、袋に入れ、園に置きます
-
汚れ物を持ち帰りましたら、その分の補充を次の登園時にお持ち下さい
オムツ、お尻ナップ
-
オムツは、ビニールのパックとオムツ1枚1枚に記名しお持ち下さい
-
お尻ナップはケースに入れないで下さい(直接パッケージに記名する)
-
少なくなりましたらお知らせいたしますので 補充をお願いします
カバー付き敷布団、敷きパットか敷く用タオルケット、掛けるタオルケット
敷きパットか敷く用タオルケット、掛けるタオルケットが入る手さげ袋
-
カバー、敷布団、敷きパットやタオルに、必ずそれぞれに名前を書いて下さい
-
毎週末、カバーやタオルの洗濯のため、袋に入れて持ち帰りますので、翌週手さげ袋に入れて持ってきて下さい
-
寒くなったら、タオルから毛布に替えます
内ズック
-
指定のものはありませんが、お子様が自ら履き易く、危険防止のため大き過ぎないものをお願いします
通園用カバン
-
指定のものはありませんが、お子様が出し入れし易いものをお願いします
-
給食セットやコップ、連絡帳等を入れます(連絡帳、出席ブックは園よりお渡しします)
薬について
-
市販のものは受け付けておりません
-
玄関前風除室にある「与薬依頼書」にご記入下さい(お薬がつづくようでしたら、その分枚数お持ちください)
-
一回分(液体は別容器に移す)を、ご記入頂いた「与薬依頼書」と共に、登園時職員に手渡し願います
コップ1個(プラスチックの壊れないもの)とコップを入れる袋
-
すずらん・たんぽぽ・ゆり・すみれ・ひまわり組
歯ブラシ(キャップ等は取り付けないで、コップと一緒に袋に入れる)
-
ゆり・すみれ・ひまわり組
-
お子様が生活に慣れてきましたら、準備をお願いします
★持ち物にはすべてに必ずはっきりと見やすく名前を書き
お洗濯で薄くなったり新しいものにかえる時も忘れずに書いて下さい
特別保育
一時預かり
月曜~土曜 9:00~18:00
4時間まで1,000円(プラス1時間ごとに200円加算)
延長料金
18:00~20:00
給食利用 1食200円
延長保育
(保育園利用者/保育標準時間認定)18:00~20:00
(保育短時間認定)7:00~9:00、17:00~20:00
1時間/200円(プラス30分ごとに100円加算)
月契約(1時間型)/3,000円
月契約(2時間型)/4,000円
※月限度額/4,000円 保育短時間認定には、月限度額の設定はございません


学童保育(小学生)
放課後~18:00 1日/500円 月契約/3,000円
昼食/弁当持参
18:00~20:00は延長料金
休日保育(在園児 9:00~18:00)
一日/2,000円 ※昼食・おやつ持参
園長 千葉 さつき
副園長 高橋 健治
お問合せ
ご利用や入園に関するご相談などお気軽にお問合せください。
社会福祉法人五誓会 南栄町保育園
〒030-0966 青森県青森市花園2丁目11-39
TEL:017-741-0753
FAX:017-742-3006
(姉妹園)
社会福祉法人五誓会 あさひ保育園
〒030-0914 青森県青森市岡造道2丁目4-40
TEL 017-742-6939